こんにちはデコポンです 6月って祝日が無いんですよね ゴールデンウイークとのギャップで、めっちゃ、きつい月!! ただ、6月はお父さんにとっては一大イベント。『父の日』がございます 目次 父の日の由来 柑橘家の父の日 父の日の由来 母の日に比べると何となく影が薄くなってしまう『父の日』 『父の日』誕生の由来をご紹介 『父の日』は、『母の日』と同じくアメリカ発祥 ソノラ・スマート・ドットという女性の嘆願により誕生したと言われています ソノラの父親は男手ひとつで6人の子どもたちを育て上げたそうです 6人兄弟の末っ子、ソノラが「母の日があるならば、父の日もあるべきだ」と1909年に牧師協会へ「父親へ感謝する日も作ってほしい」と嘆願したことがきっかけだそうです そしてその思いが現実になり、1910年6月19日に、初めて『父の日』が式典として開催されました また、1966年に第36代大統領リンドン・ジョンソンが『父の日』を称賛する大統領告示をだし、6月の第3日曜日を『父の日』と定めました そして1972年、『父の日』が国の記念日として正式に制定されたそうです 日本では『父の日』が導入され始めたのは1950年代ごろ 当時はまだまだ認知度が低く、一般的な行事として広まったのは1980年代 商業施設などが販売戦略の一環として『父の日』を取り上げたことで一般に浸透するきっかけになったそうです あと『母の日』はカーネーションが定番ですが、『父の日』はバラだそうです。知ってました?ボクは知りませんでした 柑橘家の父の日 柑橘家でもありがたいことに『父の日』を行っていただきました 『いつもありがとう』の言葉が胸にしみます 『こちらこそ、いつもありがとう』 「もっと頑張らねば!!」と改めて思ったのでした 柑橘家の父の日はみん...
母一人、子二人、おまけで父一人の4人家族。 次女がまさかの1型糖尿病を発症。 てんやわんやな闘病生活がスタート。 家族四人の奮闘記として綴っていきます。!!明るく楽しく元気よく。