スキップしてメイン コンテンツに移動

Minisforum UM690で快適なPCライフを!コンパクトで高性能なミニPCの魅力をご紹介

コンパクトだけど、性能がすごい。実機を使って徹底検証

はじめに

こんにちは、デコポンです
久しぶりに、僕専用のパソコンを購入したので、記事にしていきます
最後まで、お付き合いください

購入理由・背景

まずは、うちのパソコン事情

カボスの大学入学で購入した、『MacBook Ari M1』が柑橘家の中では、最新、最高スペックのパソコンでした

その前に購入したのは、こちらの記事『激安タブレットにGoogle『Chrome OS Flex』をインストールしてみた①』でChrome OS Flexをインストールした格安Windowsタブレットの『SI02BF』(2015年)

僕がメインで使っているパソコンは、サーバ製品になりますが『NEC Express5800/110Ge』(2009年)

とんでもなく、年代を感じるパソコンたちです
まあ、こちらの記事『押さえておきたい、液晶モニター・ディスプレイの選び方!!20年ぶりの買い替え』にもある通り、最近までCRTモニターを使っていただけのことはあります

プロフィールにもありますが、YouTubeもやっており、『MacBook Ari M1』を借りて、動画編集する日々
関連リンク:YouTube | 柑橘家Gameのお部屋

『NEC Express5800/110Ge』は電源入れて、20分は何の処理しているかわかりませんが、重くてWEBも開かない状態・・・
パソコンの利用頻度も下がるってものです

動画編集くらい、自分のパソコンで行いたい!!
これが、パソコン購入の検討を始めた理由です

なお、なんで僕がサーバ製品の『NEC Express5800/110Ge』を使っていたかというと、昔、WindowsサーバーにOSSをいくつインストールできるかを競うコンテスト『INSTALL MANIAX』が行われており、それに参加したからです
参加特典として、サーバーがプレゼントされるという、大盤振る舞いのイベントが、昔は行われていました 関連リンク:INSTALL MANIAX

パソコンの利用用途

僕がパソコンを利用する用途ですが

  • WEB・インターネット閲覧
  • Blog記事の投稿
  • YouTubeの視聴
  • YouTube用の動画編集
  • ゲーム動画のキャプチャー
  • Blog記事用の画像編集
  • 年賀状作成(最近はしてませんが)
  • 3DCGアニメーション作成(興味があり、やりたいと思っているだけ)

こんなところでしょうか
PCゲームも興味はありますが、PS5で満足しています
Officeなどの文書作成はしません
それは、会社支給のパソコンで行うからです

あまり、ハードな使い方はしていません
ゲーム動画のキャプチャーについては、こちらの記事でご紹介しています

パソコンの購入条件に求めたもの

パソコンの購入条件に求めたもの

  • ゲーミングPCのような、ハイスペックは必要ない
  • 安い(7万円ほどで手に入ればいいかなぁ)
  • 動画編集ができる
  • CPUは最新でなくてもいい
  • AMDのRyzenが気になっている
  • メモリは余裕が欲しい
  • パソコンの起動を早くしたい
  • 出来たら、3DCGアニメーションにも挑戦したい

こんなところでしょうか

購入機種を決定

購入したのは『MINISFORUM』の『UM690』ですが、なぜ、この製品にしたかというと
僕が頻繁にみている、PCWatchで紹介され、興味を抱いたからです
関連リンク:Ryzen 9 6900HXを搭載し、USB4にも対応したミニPC!「MINISFORUM UM690」| PCWatch

ハイスペックで、コンパクトなパソコンを販売する『MINISFORUM』と言う、ミニPC専門のメーカーがあることを知りました

予算にあう『UM580』を見つつ、上位の『UM590』や『UM690』、『HX80G』なども、見比べた結果
条件に合いつつ、少し背伸びして『UM690』に決めました

グラフィックボードまでは必要ないけど、その中でもグラフィック性能がいいものを選んだ感じです

ただ、決めた時点では、『UM773 Lite』の発売も発表されていたのですが、3月下旬発売のため、1ヶ月以上待つことに耐えられなかったので、『UM690』で、手を打った!ってのが本音です
『UM773 Lite』の発売が3月中旬であれば、『UM773 Lite』を選んでいたと思います

製品紹介

今回、僕が購入した製品は、『MINISFORUM』が販売する、『UM690』です
メーカーの公式情報を混ぜつつ、まずは製品のご紹介です

メーカー情報

今回ご紹介の、『UM690』を販売するメーカーは『MINISFORUM』と言います
あまり、なじみがないかもしれませんが、最近、日本でも知名度が徐々に上がってきている、ミニPC専門のパソコンメーカーです
関連リンク:MINISFORUM.JP

MINISFORUM.JP

MINISFORUM』は2012年に、中国・深センにて設立された、ミニPC製品の開発から製造・販売まで一貫体制の海外メーカー

高度なテクノロジーとデザインに熱情を傾けるコンピューターエンジニアのグループの中で生まれた企業

高品質で高性能なミニPCを提供することに専念しており、ビジネスやゲーム、エッジ・コンピューティングなどに対応した様々なモデルを展開しています

特徴

MINISFORUM』の『UM690』の特徴ですが、一言でいうと
コンパクトなのに性能がすごい!!
だと思います

詳しくは後程ですが、『127mm×128mm×47mm』と非常にコンパクトな筐体の中に、CPUはモバイル用の『AMD Ryzen 9 6900HX』を搭載

グラフィックスはプロセッサ内蔵ではあるものの、『AMD Radeon 680M』で、ビデオ出力も3つ(HDMI×2、USB4×1)あり、3画面への同時出力ができます。

メモリも最新のDDR5を採用し、最大64GBまで拡張可能!!
ストレージもM.2 2280 PCIe SSD

ネットワークは、2.5GbEのイーサネット、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2を標準搭載!!

TPMも搭載し、Windows11も問題なくインストールできます

MINISFORUM』はUMシリーズ以外にも、いろいろなシリーズを展開しており、本投稿のMINISFORUMの他のシリーズで紹介してます

スペック・仕様

メーカーの公式サイトで掲載されているスペック・仕様です
関連リンク:Minisforum UM590/UM690/UM450 | Store
僕が購入した製品は『MU690』ですが、比較用に同じシリーズの『MU590』のスペック・仕様も載せています
スペックアップ箇所は赤の下線を引いてます

項目スペック・仕様
商品モデル番号UM690UM590
CPUAMD Ryzen™ 9 6900HX
・8コア/16スレッド
・2次キャッシュ合計4MB
・3次キャッシュ合計16MB
・基本クロック3.3GHz
最大ブースト・クロック4.9GHz
AMD Ryzen™ 9 5900HX
・8コア/16スレッド
・2次キャッシュ合計4MB
・3次キャッシュ合計16MB
・基本クロック3.3GHz
・最大ブースト・クロック4.6GHz
グラフィックAMD Radeon™ 680M
グラフィックス周波数2400MHz
Radeon™ グラフィックス
・グラフィックス周波数2100MHz
GPU Cores12コア8コア
グラフィック周波数2400MHz2100MHz
メモリDDR5-4800 8GB×2 デュアルチャンネル
・SODIMM スロット×2
・各32GBまで拡張可能
・購入時に容量の選択可能
DDR4-3200 8GB×2 デュアルチャンネル
・SODIMM スロット×2
・各32GBまで拡張可能
・購入時に容量の選択可能
ストレージM.2 2280 512/256GB PCIe4.0 SSD
16GT/S
・購入時に1TBも選択可能
M.2 2280 512/256GB PCIe3.0 SSD
・8GT/S
・購入時に選択可能
ストレージ拡張1×2.5 インチ SATA HDD スロット
・SATA 3.0 6.0Gb/s
・拡張上限なし、7mm以内対応
1×2.5 インチ SATA HDD スロット
・SATA 3.0 6.0Gb/s
・拡張上限なし、7mm以内対応
ワイヤレス接続性M.2 2230 WIFI サポート
・Dual-Band Wi-Fi
・BlueTooth
M.2 2230 WIFI サポート
・Dual-Band Wi-Fi
・BlueTooth
ビデオ出力① HDMI 2.0 (4K@60Hz)×2
②USB 4 ポート (8K@60Hz)×1
① HDMI 2.0 (4K@60Hz)×2
② USB-C ポート (Dispaly1.2 4K@60Hz)×1
オーディオ出力① HDMI×2
② 3.5mm オーディオジャック
① HDMI×2
② 3.5mm オーディオジャック
電源DC 19V
・電源アダプター含み
DC 19V
・電源アダプター含み
OSWindows 11 Pro
・ベアボーンはOSライセンスなし
Windows 11 Pro
・ベアボーンはOSライセンスなし
本体サイズ127×128×47mm127×128×47mm
VESAマウント対応あり
・100×100mm規格
あり
・100×100mm規格
インターフェース4×Type-A
・USB3.2 Gen2
1×Type-C
・USB3.2 Gen2 Data Only
1×USB4 Type-C
1×DMIC
2×HDMI
1×Clear CMOS
1×3.5mm オーディオジャック
1×RJ45 2.5ギガビットイーサネットポート
4×Type-A
・USB3.2 Gen2×2
・USB2.0×2
1×Type-C
・USB3.2 DP1.4
1×Type-C
・USB3.2 Data Only 前側
1×DMIC
2×HDMI
1×Clear CMOS
1×3.5mm オーディオジャック
1×RJ45 2.5ギガビットイーサネットポート

2023年の3月時点ですが、かなり最新の規格が採用されています

CPUは、すでにRyzen 7000シリーズが発売されたので最新ではないですが、AMD Ryzen 6000 のモバイルプロセッサーシリーズの中では上位に位置するプロセッサーです
関連リンク:2022年モデル『AMD Ryzen™ 6000 シリーズ・プロセッサー』登場 | AMD公式ファンサイト

メモリも最新の『DDR5』が利用できます

ストレージも最新の『M.2 2280 PCIe4.0 SSD』が利用できます

また、USBもUSB4が利用でき、ビデオ出力にも使え、8Kでのビデオ出力ができる仕様です
8Kディスプレイなんて持ってないですけどねw

WiFiも、WiFi6の拡張版である、6Eを標準でサポートするので、6E対応のWiFiルータをお持ちであれば、新しい周波数帯の6GHz(5.925GHz~7.125GHz)も利用できることになります
WiFi6Eの6GHzの周波数帯は、日本では2022年9月2日に利用が許可されました
WiFiルータも6Eに対応したものが、今後続々と出てくると思います

最新のRyzen 7000シリーズ搭載機も登場!

なお、最新のRyzen 7000シリーズを搭載した、『UM773 SE』『UM773 Lite』が2023年3月下旬に発売されます
『UM773 SE』『UM773 Lite』は、CPU以外は『UM690』とスペックは同じで、CPUのみ最新のRyzen 7000シリーズで『AMD Ryzen™ 7 7735HS』を搭載しているものとなります
関連リンク:Minisforum UM773 Lite | Store

購入方法

MINISFORUM』が販売するパソコンはどこで購入することができるのでしょうか?
秋葉原などの、マニアックなパソコンショップでは、たまに扱いがあるようですが、まだまだ、日本では知名度が低いこともあり、家電量販店や普通のパソコンショップの店頭で見かけることはかもしれません

そのため、購入はネットショップが支流になるかと思います

MINISFORUMが運営する直営Store、Amazon、楽天市場、パソコンショップのネットStore、家電量販店のネットStoreなどで販売されています

Minisforum Store

関連リンク:Minisforum Store
『Minisforum Store』はさすが直営!カスタマイズが豊富で、唯一、ベアボーンが選択できます
ベアボーンはストレージ、メモリが搭載されておらず、OSライセンスも付属しません
そのため、格安です
規格に合う、メモリ、ストレージ、OSをご自分で準備できる方は、ベアボーンにすることで、お安く購入することができます

『UM690』の場合、カスタマイズの種類とその価格は
・ベアボーンキット:定価 ¥88,900 → 割引販売価格 ¥71,520
・16GB RAM+512GB SSD:定価 ¥112,900 → 割引販売価格 ¥90,320
・32GB RAM+512GB SSD:定価 ¥129,900 → 割引販売価格 ¥101,520
・32GB RAM+1TB SSD:定価 ¥139,900 → 割引販売価格 ¥109,480
・64GB RAM+1TB SSD:定価 ¥154,900 → 割引販売価格 ¥123,320
※ カスタマイズの種類や価格は変動するようです

Amazon

関連リンク:Amazon
『Amazon』ではベアボーンは選択できませんが、カスタマイズでメモリ、ストレージを選べます
Amazonでも基本的にいつも割引価格で販売されていますが、セールやOFFクーポンが絡むと、もっと安く買える時があるかもしれません

『UM690』の場合、カスタマイズの種類とその価格は
・ベアボーンキット:取り扱いなし
・16GB RAM+512GB SSD:2023年3月時点で取り扱いが無いようです
・32GB RAM+512GB SSD:定価 ¥129,900 → 割引販売価格 ¥101,520
・32GB RAM+1TB SSD:定価 ¥139,900 → 割引販売価格 ¥109,480
・64GB RAM+1TB SSD:取り扱いなし
※ カスタマイズの種類や価格は変動するようで、以前は「16GB RAM+512GB SSD」も取り扱いがあったように記憶しています

僕は、Amazonで、「32GB RAM+512GB SSD」を購入しています

楽天市場

関連リンク:楽天市場 | 楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
『楽天市場』には『Minisforum』が直接ショップを展開していないようで、扱いのあるショップを探すことになります

・リンクスダイレクト
・楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
・コジマ楽天市場店
・ツクモ 楽天市場店
・ソフマップ楽天市場店
などで取り扱いがあります

開封・設置

Amazonでの注文から約1週間で配送されました

なんでもそうですが、新しいものの開封って、楽しく、ワクワクしますよね

僕が購入したのは、『UM690』の『32GB RAM+512GB SSD』

ストレージが512GBでは、容量に不安があったので、ストレージ拡張を利用して、2TBのSSDを増設しています
そちらも記事内に記載してますので、ストレージ増設を検討されている方はご参考になるのではと思います

開封の儀

UM690 外箱

外箱は、かなりコンパクト!
天面に『A2』ってシールが貼ってあったのですが、何か関係あるのかな?

UM690 性能表

側面にはスペック表がありました
カスタマイズした部分にチェックが入っており、注文通りにメモリーは「16GB×2」、ストレージは「512GB」

UM690 開封

御開帳!!!

箱内は2重底になっており、上にパソコン本体が緩衝材に包まれ入っています
下には、ケーブル等の付属品が入っていました
本体の小ささに驚愕!!

UM690 内容物一覧

内容物一覧
電源アダプターがでかい!!

UM690 本体

本体は、本当にコンパクト!!
全体はプラスチック製で、エアフローの吸気口の箇所(網のところ)は鉄製かな?

UM690 前面図

前面のインターフェース
ディスプレイ接続もできる、USB4-Type-Cが全面の中央にある
ディスプレイ用に利用する場合は、ケーブルの取り回しがちょっと不便かもしれませんね

UM690 背面図

背面のインターフェース
すっきりしています

エアフローの排気口はプラスチックの格子
吸気口が鉄製でしたが、コチラの方が熱くなるのでは?とちょっと疑問に思いました
吸気口から大きなゴミが入らないように、目を細かくしているからなんでしょうかね
エアフローがしっかりしているので、排熱口も、そこまで高温にもならない設計であると自己解決

UM690 サイズ比較

パソコン本体のサイズ感がわかりやすいように、CDケースを置いてみました
ほぼ、CDサイズ!!

このコンパクト感、伝わりますかね

SSD増設

コンパクトなミニPCだから、ストレージの容量の限界は問題です

UM690は、SATAの2.5インチのHDDまたはSSD(厚さ7㎜以下)を、本体内に格納することができ、ストレージ容量を拡張できます

なので、2TBのSSDを別に購入し、増設することにしました

今回準備したSSDは、シリコンパワーの『SP002TBSS3A55S25』

SSDの仕様

寸法:100.0 x 69.9 x 7.0mm
重量:63.0g (最大)
インターフェイス:SATA III
リード速度(最大):560MB/s
ライト速度(最大):530MB/s  転送速度は容量・使用環境により異なります。
動作電圧:5V
平均故障間隔(予測値):1,500,000 時間
耐震試験:20G
耐衝撃試験:1500G Max
保証期間:3年

増設SSD

ストレージの取り付け方は、マニュアルにも載っていますが、順を追って説明しようと思います

STEP
パソコン本体の裏蓋の取り外し
  1. シリコンパット・シリコンストッパーの取り外し
  2. 裏蓋を外すため、ネジを4本外す必要がありますが、隠されているため、シリコンパット・ストッパーを取り外します
    写真の赤枠がシリコンパット。青枠がシリコンストッパーです
    両面テープでガッチリ付いてますが、優しく、落ち着いて剥がせば、上手に取り外せます
    最悪、シリコンパットは、予備も付いているので、安心して外しましょう

    UM690 裏蓋
  3. ネジの取り外し
  4. シリコンパット・ストッパーを取り外すと、穴があり、ネジ止めされているのがわかります。
    プラスドライバーでネジを取り外します

    UM690 裏蓋のネジ止め
  5. 裏蓋の取り外し
  6. それでは、裏蓋を取り外していきます
    シリコンパットを取り外した部分に、他より大きな隙間がある部分があります

    UM690 裏蓋解放部

    そこに、マイナスドライバーを入れ、引っ掛かり部分を外しながら、軽く持ち上げて行きます
    ドライバーをひねり、隙間を広げ、引っ掛かり部分を外す感じでしょうか

    UM690 裏蓋 開け方

    少し持ち上がったら、ドライバーを移動しながら、裏蓋を持ち上げていきます

    あまり力はいりませんが、慎重に持ち上げていきましょう
    力を入れすぎると破損してしまうかもしれませんので注意しましょう

    1辺に2ヶ所(合計8ヶ所)、引っ掛かり部分があるので、それを外す感じです

    こんな感じに取り外せます

    UM690 裏蓋 取り外し後
裏蓋取り外しのポイント

・取り外したシリコンパット・ストッパーやネジは、無くなり易いです。保管場所に注意
・裏蓋の取り外しは、力任せに行わず、少しずつ、引っ掛かり部分を外しながら、徐々に持ち上げていきましょう

STEP
SSDの取り付け
  1. SATAケーブルをSSDに取り付け
  2. 付属のSATAケーブルをSSDに取り付けます
    取り付けの向きは、端子の形状を見ればわかると思います

    SSDにケーブル接続
  3. SSDをマウント
  4. SSDを裏蓋に取り付け、付属のネジで固定します

    まずは、SSDの片側のサイドの穴に、裏蓋にある爪(2ヶ所)に引っかけるようにして差し込みます

    ただ、画像を見てもらえばわかると思いますが、SSDの穴と、裏蓋の爪の高さが、微妙に合わず、SSDを斜めにして、結構無理やりねじ込んだ感じです

    SSDを裏返せば、余裕で付けることができるのですが、それだと、SATAケーブルがパソコンに取り付けられませんでした

    SSDマウント①

    反対側は、付属のネジで固定します

    こちらも、位置が合わず、かなり無理やり固定した感じ
    ネジも締めきれませんでした

    SSDマウント②

    裏蓋にSSDをマウントした状態がこんな感じになりました

    後で、SATAケーブルをパソコン本体に、接続するので、SATAケーブルの端子がどちらに出てくるかが重要になります

    SSDのマウント状態の確認
  5. SATAケーブルをパソコンに接続
  6. SATAのケーブルはパソコンの端子に接続します

    端子は下の写真の赤枠の部分です

    SATA接続部分の確認

    まずは裏蓋を本体にかぶせ、少しずらした状態で、SATAケーブルを差し込みます

    SATAケーブルを差し込みがかなり、難しかった

    端子のケーブル部分が、フニャフニャで、押し付けると、断線してしまいそう・・・
    端子の端を、爪で押し込んで取り付けました

    SATAケーブルの接続
  7. 裏蓋を閉める
  8. 後は、裏蓋を閉め、ネジ止めし、シリコンパット・ストッパーを取り付けて完成です

    UM690 裏蓋を閉める
SSD取り付けのポイント

・SATAケーブルが短いため、ケーブルの出ている場所が重量です
・ものによってだと思いますが、チョイずれがあり、SSDがマウントしずらいです
・SATAケーブルの本体への取り付けは慎重に

何とかSSDの増設は完了しました
増設後に気が付いた!!

増設後、この記事を書いていて気づいたことですが、外付けHDDでもよかったかもしれません
理由は・・・・
内蔵でも、外付けでも、転送速度に違いがない
ってことです

内部に搭載できるHDD/SSDのインターフェースは『SATA 3.0』で転送速度が6.0Gb/s

UM690のUSBはすべて『USB3.2 Gen2』以降で、転送速度は10Gb/sになります
ただ、安価に販売されている、外付けHDD/SSDのインターフェースって、大体がSATAなので、SATAがボトルネックになり、転送速度は6.0Gb/sの製品が多いと思われます

『USB 3.1 Gen1』以前であれば、SATAの方が1Gb/sほど早かったですが、『USB3.2 Gen2』なので、変わらなくなってしまっています
※『USB 3.1 Gen1』の転送速度は5.0Gb/s

使い勝手からいえば、外付けでよかったのかなぁと思っています

セットアップ

SSDの増設も済ませたので、OSである、Windows11Proのセットアップをしていきます

マウス(USB)、キーボード(USB)、ディスプレイ(HDMI)、電源を繋ぎ、電源をON!!

なお、ディスプレイの画面を写真撮影しているので、醜い画像となっていますが、ご了承ください

STEP
OSのセットアップ
  1. 国または地域設定
  2. まずは、国を選びます
    もちろん『日本』を選択して『はい』をクリック

    国または地域設定

    再度、確認で、選択した国または地域で『よろしいですか』と聞かれるので
    『はい』をクリック

    国または地域の確認
  3. キーボードレイアウト
  4. 国または地域で『日本』を選んでいれば、キーボードレイアウトで『Microsoft IME』が選択されていると思います
    そのまま『はい』をクリックします

    キーボードレイアウト

    『2つ目のキーボードを追加しますか?』と聞かれますが、特にほかの言語のキーボードは追加しないので
    『スキップ』をクリックします

    キーボードを追加
  5. ネットワーク設定
  6. 『ネットワークに接続しましょう』でネットワークの設定をしていきます
    僕はWi-Fiに接続しましたが、イーサーネットに接続することもできます

    Wi-Fiであれば、アクセスポイントを選択し、接続用のパスワードを入力して接続します

    ネットワーク設定
  7. アップデート確認
  8. 何かわかりませんが、アップデートの確認が行われました

    アップデート確認
  9. ライセンス契約確認
  10. Windowsのライセンス契約の確認が表示されますので、確認される方は最後までしっかり読みましょう
    読み終えたら『同意』をクリックします

    ライセンス契約
  11. デバイス名設定
  12. デバイスの名前を設定します
    15文字以内で、数字だけ名前にすることはできないそうなので、分かりやすい名前を付けてあげましょう
    入力出来たら『次へ』をクリックします

    デバイスの名前
  13. 再起動
  14. 再起動が行われました
    Minisforumのロゴがいい感じです

    Minisforumのロゴ
STEP
初期アカウントの説明と設定
Windows11のセットアップ時には、基本的に「Microsoft アカウント」と紐づけしたアカウントの登録がデフォルトとなっています
ただ、僕は昔の人なんでしょうかね。ローカルアカウントの方がしっくりくるんですよ
『Windows11 Home』だと、面倒な操作が必要なようですが、今回の『UM690』は『Windows11 Pro』なので、『ローカルアカウント』を初期アカウントとして登録していきます
下記サイトを参考にさせてもらいました
関連リンク:Windows 11 初期設定でロカールアカウントを作成する方法-パソブル
  1. デバイスの設定方針
  2. 『このデバイスをどのように設定しますか?』で、個人用のMicrosoft アカウントで利用する場合は『個人用に設定』をクリックしますが、ローカルアカウントを作成したかったので、『職場または学校用に設定する』を選択しました

    デバイスの設定
  3. 職場または学校向けに設定①
  4. 『職場または学校向けに設定しましょう』で、小さいですが『サインインオプション』をクリックします

    職場または学校向けの選択
  5. 職場または学校向けに設定②
  6. 『サインインオプション』で、『代わりにドメインに参加する』をクリックします

    ドメイン参加
  7. アカウント登録
  8. 『このデバイスを使うのはだれですか?』で、『アカウント名を入力』し『次へ』クリックします

    アカウント登録
  9. パスワード登録①
  10. 『確実に覚えやすいパスワードを作成します』で、アカウントのパスワードを入力し『次へ』クリックします

    なお、この時点でキーボードのレイアウトが英語キーボードになっているようです
    パスワードに『@』を利用する場合は、『Shift+数字の2』で入力することはできますが、レイアウト変更までは『@』は使わない方がいいと思います

    パスワード登録
  11. パスワード登録②
  12. 『パスワードの確認』で、前で入力したのと同じパスワードを入力し『次へ』クリックします

    パスワード再入力
  13. パスワード登録③
  14. 『ここでセキュリティの質問を追加します』で、パスワードを忘れた場合のセキュリティの質問(3問)を登録します。
    登録終わったら『次へ』クリックします

    セキュリティの質問

以上でアカウントの登録は完了です

STEP
残りのセットアップ
  1. プライバシー設定
  2. 『デバイスのプライばそー設定の選択』でプライバシーの設定を行います
    僕はすべてOFFにしました

    プライバシー設定
    プライバシー設定
  3. 更新プログラムの確認
  4. 更新プログラムの確認が走りました

    更新プログラム確認

    Windows11の簡単な説明が表示されたので『次へ』をクリック

    Windows説明

    パソコンが再起動して、『準備しています』が表示されました

    準備しています
  5. 起動
  6. 起動しました。ログインして、デスクトップが表示されました
    やったぁ!!

    デスクトップ

    増設したSSDもうまく認識しているようです
    増設したSSDを初期化して、フォーマットして、無事使えることも確認しました

    増設SSDの認識
STEP
キーボードレイアウトの変更設定

    上でも少し書きましたが、『UM690』の初期キーボードレイアウトは英語配列になっています
    そのため、日本語キーボードを接続している場合は、キー入力と、入力文字が異なります

    『@』キーを押した場合、『「』が入力される場合は、英語配列となっています

    キーボードレイアウトを日本語配列に変更します
    問い合わせが多いのでしょう。変更用のマニュアルが入っていました

    日本語配列変更マニュアル

    ただ、この手順通りでは行えなかったので、手順を記載しておきます

  1. スタート
  2. デスクトップの下のタスクバーより、スタートボタンをクリックします

    スタートボタン
  3. 設定の起動
  4. アプリ一覧から『設定』をクリックします

    アプリ一覧
  5. 設定画面①
  6. 設定画面の左メニューから『時刻と言語』を選択します
    右側が変わり、『時刻と言語』が表示されるので、『言語と地域』をクリックします
    ここまではマニュアル通り

    設定画面①
  7. 設定画面②
  8. 右側の『言語』項目の中から『日本語』の右にある三点リーダーを選択し、メニューから『言語のオプション』をクリックします

    設定画面①
  9. オプション設定
  10. 『キーボード』項目の中から『キーボードレイアウト』が『日本語キーボード(106/109キー)』ではないことを確認し、『レイアウトを変更する』をクリックします

    レイアウト変更
  11. キーボードレイアウトの変更
  12. 『ハードウェア キーボードレイアウトの変更』で『日本語キーボード(106/109キー)』に変更します

    キーボードレイアウトの変更
  13. 再起動
  14. 『OK』をクリックし、画面にあるように再起動後に設定が適用されるので、再起動を行います
    キーボードレイアウトの変更が反映されたことを確認しましょう

    キーボードレイアウトの変更

性能評価

CPU

UM690が搭載するCPUはAMD Radeon グラフィックス搭載 『AMD Ryzen 9 6900HX』 モバイル・プロセッサー

AMDのCPUですが、名前から大体の性能等がわかります

今回の『AMD Ryzen 9 6900HX』は、最高峰の『Ryzen 9』で、6世代目(6000シリーズ)になります
また、ノートPC向けCPUであることがわかります

AMDのRyzenはブランドがあり、『Ryzen 3』<『Ryzen 5』<『Ryzen 7』<『Ryzen 9』 の順に高性能になります

また、世代も性能に大きく左右され、世代(シリーズ)が進むにつれ高性能になっていきます

項目スペック・仕様
プラットフォームノートPC
製品シリーズAMD Ryzen Processors
製品ラインAMD Ryzen 9 Mobile Processors with Radeon Graphics
CPUコア数8
スレッド数16
基本クロック3.3GHz
最大ブースト・クロック最大 4.9GHz
L1キャッシュ合計512KB
L2キャッシュ合計4MB
L3キャッシュ合計16MB
デフォルトTDP/TDP45W
Processor Technology for CPU CoresTSMC 6nm FinFET
最大温度95°C
関連リンク:AMD Ryzen™ 9 6900HX モバイル・プロセッサー | AMD

Windowsのタスクマネージャーを見ると、すごい!
論理プロセッサ表示で、16個もグラフが並ぶと圧巻です

タスクマネージャー CPU

ベンチマーク

CPUの性能ってなかなか体感できないですよね

重い!!ってのはわかりますが、作業に時間がかかるとかは、比較対象がないと、わかりずらいものです

なので、『Cinebench R23』という、CPUのベンチマークソフトを使ってみます

『Cinebench R23』はCGをCPUで描画させ、負荷を掛け、その結果を数値化するソフトウェアです
『Cinebench R23』のいいところは、インストールのいらないexeファイル実行版があること!
まずはマルチコアの結果・・・・
12544 pts
これがいいのか、悪いのかわかりませんが、ランキングが載っています
モバイル用の第 9 世代インテル Core i9 プロセッサー『Intel Core i9 9880H』よりもいい結果です

同一コア数、スレッド数の中では飛びぬけている感じ
上位は、16コア以上のものなので、当たり前と言えば当たり前

マルチコア ベンチマーク結果

次はシングルコアの結果・・・・
1590 pts
こちらはランキングで1位!!
なんかすごいですね

シングルコア ベンチマーク結果

ランキングが何を基準にしているのかわからないので、一概には言えませんが、いい結果のように思えます

なお、以前のパソコンが古すぎたので、なんにしても、超絶アップしていることには間違いありませんw

カボスが学校で使うように購入した、MacBook Air M1よりも、高いベンチマークのようです

メモリ

メモリは最新の規格である『DDR5』が採用されています

DDR5のポイント
  • 速度の向上
  • 電源管理の効率化「PMIC」
  • 新機能「Same-Bankリフレッシュ」
  • 新機能「On die ECC」
  • メモリの容量の増加
  • モジュールピン配置の違い

DDR5はDDR4に比べ、1.8倍の転送速度があるそうですが、その分、延滞も起きるそうで、大幅な速度アップは期待できないとのこと

また、DDR5はDDR4に比べ高価なので、DDR4でたくさんの容量を搭載した方が、快適に使える場合もあるそうです

そうは言っても、UM690はDDR5が標準で搭載されているので、有効に活用していこうと思います

僕は今回、16GB×2で32GBのメモリを搭載しています

タスクマネージャー メモリ

タスクマネージャーではこんな感じ

なお、タスクマネージャー上でメモリが23.7GBになっているのは、GPUメモリへの割り当てをBIOSにて変更しているからです

裏蓋を開けて、メモリを確認したところ『KINGSTON CBD48S40BS8MA-16』という型番であることが確認できました

UM690 内蔵メモリ

Amazonでは同一の型番は見つかりませんでしたが、以下が類似品でしょうか
関連リンク:Kingston ノートPC用メモリ DDR5 4800MT/秒 16GB×1枚 CL40 1.1V KVR48S40BS8-16

出典:Amazon

ストレージ

UM690のストレージは『M.2 2280 PCIe4.0 SSD』が採用されています

『M.2 2280 PCIe4.0 SSD』ですが、ストレージとは思えないような形状をしています
M.2の形状は下のようなものとなります

出典:Amazon

3.5インチとか、2.5インチとかのストレージに慣れていた僕は、最初見たとき、ストレージ入ってないじゃん!!って思ったこともあります

2.5インチやM.2はストレージの形状の規格名です

接続部分の規格は、『SATA』<『PCIe3.0』<『PCIe4.0』の順に高速になります

SSD増設でも少し紹介しましたが、各規格の転送速度は下表の通り

規格転送速度
SATA6Gb/s
PCIe3.0×432Gb/s
PCIe4.0×464Gb/s

SATAに比べ、10倍以上はやいストレージになります

タスクマネージャでは『KINGSTON OM8PGP4512Q-A0』という、SSDが搭載されているようです

タスクマネージャー ディスク

以下はAmazonで取り扱いのある、類似品だと思われます
関連リンク:Kingston SSD KC3000 1024GB 1TB PCIe Gen 4.0 x4 最大7,000MB/秒 PS5 動作確認済 極薄グラフェンヒートシンク M.2 2280 NVMe SKC3000S/1024G

出典:Amazon

ベンチマーク

ストレージの性能を数値として評価する 代表的なベンチマークテストソフトウェアの『CrystalDiskMark』でテストしてみました
こちらも、インストール不要で、exeの実行だけでテストが可能です

まずは、比較用として、家にあったUSBメモリ
一応、「USB3.1 Gen1」の32GBのUSBメモリのようなので、転送速度的には5Gb/sのはず
増設SSDより1Gb/s遅いだけ

USBメモリベンチ

見た感じで、惜しいんだろうなとわかるような数値

続いて、増設したSSD
こちらはSSDではありますが、インターフェースがSATAなので、転送速度的には6Gb/sのはず

USBメモリよりは全然早い。。。

続いて、メインストレージの『M.2 2280 PCIe4.0 SSD』
なお、こちらだけ、テストモードを[NVMe SSD]にしているので、テスト内容が上の2つとは若干違う部分があります

転送速度的に、SATAより10倍以上早い、64Gb/sの実力はいかに!!

段違い!!
『M.2 2280 PCIe4.0 SSD』はすごいですね!!
SATAの10倍までは出ていないようですが、それでも桁違いの早さです

グラフィック

UM690はミニPCと言うだけあって、GPU(グラフィックボード)は搭載されていません

ただ、CPUの『AMD Ryzen 9 6900HX』に内蔵されたグラフィックス『AMD Radeon 680M』によって大幅なグラフィックス性能が向上しています

内蔵GPU(iGPU)の『AMD Radeon 680M』はAMD RDNA 2アーキテクチャを採用しており、その辺の安いGPU顔まけのパフォーマンスを出すことができる代物

パソコンではゲームをしないので、グラフィック性能の優越を判定できませんが、僕にはハイスペックなのかもしれません

ただ、UM690を選んだ理由は『AMD Radeon 680M』があるからです
動画編集で少しでもパフォーマンスがいい方がいいと考えていました

使い勝手

使い始めてから、1ヶ月程度、経ちますが、使い勝手など、身勝手なレビューをさせていただきます

5段階評価としています

デザイン

  • 星
  • 星
  • 星
  • 星

個人の好みによると思いますが、僕はシンプルでコンパクトな筐体が気に入っています
テレビをディスプレイとして使うとしても、テレビの近くに置いても、違和感のないデザインだとも思います

また、付属のベースで縦置きにしてもいい感じ

僕は縦置きで使ってます

筐体全体はプラスチックですが、安っぽさは感じません

サイズ

  • 星
  • 星
  • 星
  • 星
  • 星

サイズはもちろん、コンパクトで大満足です
CDサイズで、どこにでも置くことができます ただ、本体が小さい反面、電源アダプターが、大きすぎますね

静穏性

  • 星
  • 星
  • 星
  • 星
  • 星

本体からの音ですが、かなり、静かです。
起動の際や、たまに、ファンが激しく動いて、音がしますが、気になるほどではありません

通常時は、30㎝ほど離れていれば、ほぼ無音
近づけば、ファンの低回転音が若干聞こえるくらい

何か他の音を遮るような音は聞こえたことがありません

なので、静穏性も非常に優秀です

発熱

  • 星
  • 星
  • 星
  • 星
  • 星

本体の排熱口に手を近づけても、熱くないです
暖かくもない

排熱処理がすごいんでしょうね

こちらも非常に優秀だと思います

インターフェース

  • 星
  • 星
  • 星
  • 星
  • 星

僕は何も不満はありません

ただ、USB4でディスプレイ出力される方は、背面にポートが欲しいのではないかと思います

あと、僕は昔の人なので、DVDドライブが欲しいところ

まあ、外付けのドライブを準備すればいいだけですけどね

WiFiは6E対応で、快適です
家のWiFiルータも6なので、かなり快適

UM690だからというわけではないですが、bluetoothも搭載されているので、スマホとデータのやり取りもbluetoothでできます

使用感

  • 星
  • 星
  • 星
  • 星
  • 星

今のところ、文句のつけようがないくらい、快適です
起動も早く、電源投入から、ログイン画面が表示されるまで、20秒はかからないと思うほど、早いです

動画編集(davinci Resolve)を行っていても、スムーズですし、書き出しも早いと思います

動画見ながら、BLOGを書いたり、調べものしたりしても、ストレスがありません

WindowsUpdateを行っても、ウイルススキャンしても、ほかの作業の妨げになる感じはありません

今後、3Dグラフィック(Blenderとか)、ゲームとかも試したくなるほど、何をしても余裕がある感じがいいですね

総評

長所

長所はやはり
コンパクトなのに性能がすごい!!

短所

短所は性能に関してはないですが
絞りだすとすれば、電源アダプターが大きい
内蔵ストレージ用のSATAケーブルが頼りないってとこでしょうか

気に入った点

  • 起動が速い
  • 僕の利用用途では、まったくストレスを感じない
  • 静か

改善の要望

短所と一緒で、改善要望としては

  • 電源アダプターを小さくしてほしい
  • 内蔵ストレージ用のSATAケーブルをもう少し、着けやすく、強いものにしてほしい
  • UM560/UM580で採用されいているUSB Type-Cによる電源供給にしてほしい

このくらいでしょうか
今後使っていく中で、改善要望が出てくるかもしれませんが・・・

コストパフォーマンス

約10万円で、これほどのパフォーマンスのパソコンが手にできるのであれば、コストパフォーマンスは高いと思います

パソコンの利用用途によっては、ハイスペックすぎる可能性もあります

ただ、下のグレード(UM590)との価格差が6,000円なので、UM690のコスパは高いと思います

なお、妥協した『UM773 Lite』の方が、割引を考えると、コストパフォーマンスは高いかもしれません

おすすめ度

  • 星
  • 星
  • 星
  • 星

おすすめ度ですが、5段階評価で、星4つ!!
パソコンゲームをバリバリされる方は対象外としますが、一般的な利用の方にはおすすめなパソコンです

ただ、やはり、中国の企業が製造・販売するパソコンであることがネックになる方もいると思います
HUAWEIのように、アメリカによる輸入・販売規制の原因となる、バックドアとか、情報漏洩などが完全にないとは言えないお国柄

なので、満点の星5つは付けませんでした

まあ、今の時代、中国製じゃないものだけで生きていく、生活していくのは困難な状況でもあるので、僕は割り切って、利用することにしました

おわり

記事について

今回は僕が購入した、『MINISFORUM』のミニパソコン『UM690』について、レビューを踏まえ、ご紹介してきました
なるべく、わかりやすく、丁寧に、正確に記事を書いたつもりですが、間違い、わからないなど、ご意見あればコメントお願いします

読者へのメッセージ

最後まで、ご拝読いただき、ありがとうございます

パソコンの購入を迷われている方や、UM690の情報をお探しの方に、少しでも情報が伝わっていれば、うれしいです
今後も、追加の情報等あれば、更新や投稿を行っていきますので、よろしくお願いいたします

MINISFORUMの他のシリーズ

最後に『MINISFORUM』が販売するそのほかのミニパソコンのご紹介です

Minisforum NUCXI7

CPUにインテル Core i7-11800H プロセッサーを採用し、GPUにはNVIDIA GeForce RTX 3070を搭載
通常の仕事はもちろん、動画編集、3D設計など負荷の高い処理もサポートしています
もう、ミニPCの領域を超えています
関連リンク:Minisforum NUCXI7

Minisforum HX80G/HX90M/HX99G

HX80G/HX90M/HX99GはAMD「Zen 3」コア・アーキテクチャー採用したAMD Ryzen 7 5800H/ Ryzen 9 5900HX/ Ryzen 9 6900HXを搭載
内蔵Radeon Vega 8 グラフィックス、AMD Radeon RX 6650M/6600Mグラフィックス
日常事務作業はもちろん、動画編集、ゲームなども快適に実現でき、あらゆる分野で幅広く活躍でき、PCゲーマーに最適

こちらも、グラフィックボードを搭載したワンランク上のミニPC
関連リンク:Minisforum HX80G/HX90M/HX99G

Minisforum MC560

Mars Series MC560は、AMD Ryzen 5 5625Uが採用、内蔵AMD Radeon グラフィックス、QHD カメラを搭載、デュアル マイクポート・スピーカーを内蔵しているミニPCです
書類作成やインターネット閲覧、ビデオ会議、オンライン授業、動画編集や動画視聴など、幅広い用途に対応可能

本体にWEBカメラを搭載した、面白いミニPC
リモートワークなどに便利かも!
関連リンク:Minisforum MC560

Minisforum NAD9

Neptune Series NAD9は最新のハイブリッド・アーキテクチャを採用したIntel Core i9-12900Hを搭載
優れたパフォーマンスにより、メディアエンターテイメントやオフィスソフトウェアをより快適に利用し、複数の作業をスムーズに実行、最高の視聴体験を提供できます
書類作成やインターネット閲覧はもちろん、軽めのゲームや動画編集も対応でき、仕事と娯楽に最適なミニPC
関連リンク:Neptune Series NAD9

コメント

このブログの人気の投稿

激安タブレットにGoogle『Chrome OS Flex』をインストールしてみた①

Googleは7月14日(米国太平洋時間)、Windows PCやMacにインストールできる「Chrome OS Flex」の安定版(Stable Edition)をリリース ChromeブラウザでUSBインストーラーを作成することで、誰でも無料で利用することができます インストール手順をお探し、または見たい方は 次ページ を参照 目次 Chrome OS Flexとは Chrome OSとChrome OS Flexの違い セキュリティ サポートしているアプリ ハードウェアのサポート Chrome OS Flexは何ができる? インストール手順概要 インストール対象端末情報 インストール対象のスペック 「Chrome OS Flex」の最小システム要件 Chrome OS Flexのインストール インストールを準備する USB インストーラを作成する USB インストーラを使用してデバイスを起動する Chrome OS Flex の使用を開始する Chrome OS Flex デバイスを設定して登録する 起動してみた!色々勉強が必要と気づく・・・ タッチスクリーンが使えない! 画面の自動回転が使えない! 入力言語の切り替え方法がわからない! 音が出ない!【致命的】 落ちる!【致命的】 アップデートが公開されていた 今後の展開に期待大!! Chrome OS Flex!使ってみてわかったこと 1 2 3 Page 1/3 << <

激安タブレットにGoogle『Chrome OS Flex』をインストールしてみた②

7月14日に提供が開始されたGoogleの「Chrome OS Flex」の安定版(Stable Edition) 実際に激安タブレットに「Chrome OS Flex」を実際にインストールしてみたので、その辺の投稿になります 目次 Chrome OS Flexとは Chrome OSとChrome OS Flexの違い セキュリティ サポートしているアプリ ハードウェアのサポート Chrome OS Flexは何ができる? インストール手順概要 インストール対象端末情報 インストール対象のスペック 「Chrome OS Flex」の最小システム要件 Chrome OS Flexのインストール インストールを準備する USB インストーラを作成する USB インストーラを使用してデバイスを起動する Chrome OS Flex の使用を開始する Chrome OS Flex デバイスを設定して登録する 起動してみた!色々勉強が必要と気づく・・・ タッチスクリーンが使えない! 画面の自動回転が使えない! 入力言語の切り替え方法がわからない! 音が出ない!【致命的】 落ちる!【致命的】 アップデートが公開されていた 今後の展開に期待大!! Chrome OS Flex!使ってみてわかったこと 1 2 3 Page 2/3 << < > >> Point! 本ページは目次の「

Google OSのChrome OS Flex!インストールしてみてわかったこと

糖尿病ってどんな病気?⑥

こんにちは。デコポンです 前回は血糖値のトレンドやFreeStyleリブレついて投稿しました ・ 糖尿病ってどんな病気?⑤ 血糖値のトレンドをもとに、血糖値をコントロールするのってすごく難しいですね 糖尿病のスダチと血糖値に向かい合って、はや半年 一朝一夕でうまく行くものではないことを思い知らされます 今回は血糖値を正常値にするためのインスリンのお話をしたいと思います 目次 インスリンの歴史 インスリンの投与 インスリン注射の種類 インスリン注射 インスリン注射の手順 インスリンポンプ インスリンの投与量 インスリンの投与量の算出 カーボカウント 1 2 3 4 5 6 Page 6/6 << < > >> インスリンの歴史 インスリンは1921年にカナダの「フレデリック バンティング」氏と「チャールズ ベスト」氏により発見・抽出された、膵臓のβ細胞で産生される、血糖を下げることができる、ホルモンです インスリンは20世紀最大の発見の一つで、1923年のノーベル生理学・医学賞の対象となってます インスリンの発見・開発・研究のおかげで多くの糖尿病患者が合併症を抑え、長く生きることができるようになったと言えます インスリンの投与 1型糖尿病患者は、健常者のインスリン分泌を模すようにインスリンを外部から投与します 過去の記事「 糖尿病ってどんな病気?④ 」でも書きましたが、インスリンには食事に関係なく常に分泌される、『 基礎インス

ゼロからヒーローへ:ゲーム『Fall Guys』。やっと、Winnerまでたどり着いた!

目次 『Fall Guys』やっと、Winnerまでたどり着いた! 『Fall Guys』やっと、Winnerまでたどり着いた! 皆さん、こんにちは、デコポンです 今日は私が初めて『Fall Guys』でWINNERになれたときの話をしたいと思います 『Fall Guys』というゲームを知っていますか? それは無料の、クロスプラットフォーム、大規模なマルチプレイヤー、パーティーロイヤルゲーム 大勢のプレイヤーがカラフルでキュートなキャラクターを操作して、さまざまなミニゲームに挑戦するマルチプレイヤーゲームです 他のプレイヤーと競い合い、バトルロイヤル形式で最後の一人になることを目指します ステージは、さまざまなミニゲームで、障害物を回避したり、チームで協力したりしながら勝利を目指します ゲームの面白さは、シンプルなルールと直感的な操作性にあります どのミニゲームも短時間でプレイできるため、サクサクと楽しめます また、ゲーム内で他のプレイヤーとの競争や協力が求められるため、友達や他のプレイヤーとの協力プレイや競争が楽しめます 「Fall Guys」のやりがいは、スキルや戦略を駆使して勝利を目指す挑戦感にあります 初めは単純なように見えるミニゲームも、他のプレイヤーやゲーム環境との相互作用によって予測不可能な展開となります 挑戦の度に新たな戦略やアプローチを考え、適応力を鍛えることが重要です さらに、ゲーム内でアバターやカスタマイズアイテムを集める要素もあり、自分のキャラクターを個性的にカスタマイズする楽しみもあります 「Fall Guys」は、カジュアルなプレイヤーから熟練のゲーマーまで、幅広い層に楽しさと興奮を提供するゲームです シンプルながらも奥深いプレイ体験や競争要素、キュートなキャラクターたちが魅力であり、やり込み要素やプレイヤーとの社交的な交流も楽しめます でも、正直言って、私はあまり上手ではありません よく落ちたり、押し出されたり、妨害されたりして、なかなか最終ラウンドに進めないんです

2022年もやってきた!「金麦晩酌ボンサラグラス」プレゼント

お酒を飲むとすぐ眠くなってしまうデコポンです コロナ禍で家でお酒を飲む機会が増えてませんか? デコポンは晩酌ではなく、寝酒として、お酒をたしなんでいます なのでお酒を飲んで、気晴らしとか楽しくとかはできない人です。寝てしまうので・・・ さて、毎年恒例?のサントリー金麦、お皿がもらえるキャンペーンが期間限定で実施中 「金麦晩酌ボンサラグラス」応募締め切りまであと少し!!金麦のお買い得情報も 2022年「金麦晩酌ボンサラグラス」プレゼントキャンペーン。何とかポイント貯め切りました。応募もできて、届くのが待ち遠しい。でも到着は3か月後・・・夏に使えないじゃないかぁ。期間限定の特売情報も 目次 金麦「晩酌ボンサラグラス」が絶対もらえる【2022夏】開催中!! プレゼント懸賞品:応募者全員 & 抽選 応募方法 応募受付期間 対象商品 応募シール 応募資格 注意事項 何を狙う? 金麦「晩酌ボンサラグラス」スタートダッシュキャンペーンも 金麦「晩酌ボンサラグラス」が絶対もらえる【2022夏】開催中!! 今宵、金麦晩酌しませんか? なんかいいフレーズではないですかw サントリーが発売する発泡酒『金麦』を買って、キャンペーン期間中に応募すると、金麦オリジナル晩酌お盆・お皿・グラスが絶対もらえる、『晩酌ボンサラグラス』懸賞キャンペーンを実施中

『HUMANITY』攻略・情報サイト | SEQUENCE1:AWAKENING-覚醒 | 攻略

目次 各ステージ攻略 Trial01 | CROSSROADS Trial02 | LOOP THE LOOP Trial02-A | THREE TOWERS Trial03 | GOLDY FISH Trial03-A | WATER FALL Trial04 | AIR FLOW Trial05 | BRIDGE THE GAP Trial06 | ARCH-WAY 『HUMANITY』攻略・情報サイト一覧 PROLOGUE SEQUENCE1:覚醒 SEQUENCE2:選択 SEQUENCE3:運命 SEQUENCE4:葛藤 SEQUENCE5:戦争 SEQUENCE6:追従 SEQUENCE7:文明 EventStage TUTORIAL トロフィーの獲得条件一覧 ゲーム紹介

「金麦晩酌ボンサラグラス」絶対もらえるキャンペーン景品が届いた!

9月に入って、秋の装いがたまに感じる季節になってきましたが、おいしくお酒飲んでますか? さて、サントリー恒例のお皿プレゼントキャンペーンの2022年度は「金麦晩酌ボンサラグラス」プレゼント! みなさん、応募できましたか? デコポンは何とかBコースに申し込むことができました。 「金麦晩酌ボンサラグラス」応募締め切りまであと少し!!金麦のお買い得情報も 2022年「金麦晩酌ボンサラグラス」プレゼントキャンペーン。何とかポイント貯め切りました。応募もできて、届くのが待ち遠しい。でも到着は3か月後・・・夏に使えないじゃないかぁ。期間限定の特売情報も 目次 「金麦晩酌ボンサラグラス」景品到着 お買い得情報 「金麦晩酌ボンサラグラス」景品到着 申し込みの際、3か月かかるとの連絡があったので、夏に使うことはできない! と思っていたのですが、1ヶ月も経たずに到着しました。 今回は、晩酌皿(サラ)・晩酌グラス〈全11種〉から6種を選べる「Bコース」を選択 皿を2種を2枚づつ、グラス1種を2個。 なかなか、しっかりした梱包。 さすがサントリーです。 こちらは「しろむく深皿」 色も手触りもやさしいセミマットの深皿は、ナチュラルな彫り模様と相まってお料理がより一層美味しく見えます。 深さを持たせてあるので、汁気のあるお料理にも重宝します。 こちらは「やまぶき角皿」 意外にも、どんな食材にも合う山吹色のお皿は、メリハリが効いて明るく元気な印象を与えます。 立ち上がりがついたリムが額縁のようにおしゃれにお料理を引き立てます。 そして一番期待していた、「薄づくり香るグラス」 緩やかな曲線が手になじむ親しみやすいデザインのグラス。 グラスの底には金麦のマークが印刷されてました 地味におしゃれw 全部で6点い

gloのポイントキャンペーン!当選!

こんにちは。デコポンです。 2022年も早くも1/6が終わり、3月がスタートしました。 年度としては最後の1ヶ月ですね。張り切っていきましょう。 gloのポイントキャンペーン タバコを吸わない方には全くもって迷惑な存在となりますが、僕は喫煙者です。 ここ数年は基本的に電子タバコを愛用していてます。 僕が使っているのは、『ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン』が発売している『 glo 』(グロー)という電子タバコ。 なぜかって・・・本体が安いからです。『glo Hyper+』(グロー・ハイパー・プラス)の本体価格はなんと 480円 ・・・ 電子タバコのシェア№1の『 IQOS 』は、本体だけで6,000円以上もします。 『glo』は格安です。でもすぐに不具合がでる印象です。今使っている本体は何世代目なんだろうか。 公式 glo(TM) hyper+ グローハイパープラス ブラック・ファインマホガニー・S 加熱式タバコ 本体 たばこ デバイス スターターキット グローハイパー プラス 価格:480円(税込、送料別) (2022/3/2時点) 楽天で購入 gloはポイントキャンペーンを行なっており、ポイントの貯め方はいろいろあるんですが、スティック(タバコ)の箱についてるQRコードをスキャンして貯めるのが基本でしょうか。 貯めたポイントは素敵な景品の抽選に使えます。 今やっている景品はこんな感じ。 以前は『popIn Aladdin(ポップイン アラジン)』とかもあったんですけどね。 景品は1ヶ月ごとに変わるようです。(先月も同じだったような気がしますが・・・) gloのポイントキャンペーンに当選!! せっせと貯めたポイントを使って景品の抽選に応募するのですが、 なんと、 当選 しました!!

『HUMANITY』攻略・情報サイト | トロフィーの獲得条件一覧

目次 トロフィー プラチナトロフィー一覧 ゴールドトロフィー一覧 シルバートロフィー一覧 ブロンズトロフィー一覧 『HUMANITY』攻略・情報サイト一覧 PROLOGUE SEQUENCE1:覚醒 SEQUENCE2:選択 SEQUENCE3:運命 SEQUENCE4:葛藤 SEQUENCE5:戦争 SEQUENCE6:追従 SEQUENCE7:文明 EventStage TUTORIAL トロフィーの獲得条件一覧 ゲーム紹介