スキップしてメイン コンテンツに移動

給湯器の調子が悪い!!修理?交換?

生活家電がどんどん壊れていく柑橘家ですが、今度は給湯器の調子が悪くなりました・・・
給湯器は使い始めて17年。よく持った方なんでしょうか。
いろいろ調べたことも含め、投稿しようと思います

不具合の症状

柑橘家の給湯器は、17年間も働いてくれました。
一般家庭用の給湯機器の寿命・耐用年数は約10年とのことなので、2倍とまでは行きませんが、長持ちしたほうだと思っています

ただ、給湯機器は機能上、長期使用において内部部品等の消耗や劣化が生じ、重大な事故にもつながる危険性を秘めています
10年使ったら、点検するのがいいそうです
関連リンク:【製品の寿命】点検・取り替えの目安について | アフターサポート|ノーリツ

不具合症状

給湯器の調子が悪い?と思い始めたのは、2022年の暮れ

お風呂のお湯張りをしても、かかとの上くらいまでしかお湯が溜まっていない!!
家族に聞くと、たまにあるとのこと。

あと、お湯張りが止まらず、お風呂からお湯が溢れていることも・・・

また、追い炊きや、足し水した後、ふろ自動が勝手に点いて、ふろ自動を止めることができなくなる
などなど・・・

シャワー、台所、洗面所のお湯の利用には問題なし。

不具合の情報をまとめると

不具合内容のまとめ ・湯舟へのお湯供給がおかしい
 → お湯供給が止まる
 → お湯供給が止まらない
 → ふろ自動ボタンを押しても停止しない(運転を止めるしかない)
 → 温度設定がおかしく、高温のお湯がでてくる
・リモコンが点滅し、お湯の供給が止まる

こんなところでしょうか。

給湯器のメーカー・機種

柑橘家が使っていた給湯器情報 ・メーカー:ノーリツ(Noritz)
・機種・型番:GT-2428SAWX-T
・販売開始時期:2004/03/01
・タイプ:オートタイプ
・号数:24号
・リモコン:ノーリツ RC-8201マルチセット
もう廃止品となりますが、取扱説明書はまだ見れるようです
関連リンク:GT-2428SAWX-T-1BL | 製品データサービス

確認したこと

給湯器が不具合を起こしている場合、リモコンに故障表示が表示されるとのことなので確認しました
時計の表示が点滅し、番号が表示されるはずですが、時計表示は点滅していなく、故障番号も表示されていませんでした
リモコン全体が点滅することはありましたが、その時も故障番号は確認できませんでした

給湯器の近くで、異音や水漏れ、ガスの臭いがしないかも確認しましたが、そのようなものは確認できませんでした
ただ、ふろ自動時ではなく、シャワーのお湯で確認したからかもしれません。

あと、ふろ循環アダプターのフィルター詰まりを確認
ふろ循環アダプターとは、湯船のお湯が出てくる、出っ張った部分のこと
左右どちらかに回せばフィルターが取り外せます

ふろ循環アダプターが詰まっていると、湯量や温度が安定しないとのこと
時々フィルタは外して洗っているので詰まりはなかったです

なので、原因の推測もできず、お手上げ・・

確認したことのまとめ ・エラーコード
 → リモコンでエラーコードが表示されていないか
・給湯器回りの確認
 → 水漏れがないか
 → ガスの匂いがしないか
 → 異音がしないか
・ふろ循環アダプター
 → フィルターが詰まっていないか

交換を決断

何かと不便な状況です
不便なだけではなく、放置して、ガス爆破とか、不完全燃焼による一酸化炭素中毒など、大問題が起きても困ります
点検・修理!または交換!
どちらかの対応が必要なようです

それぞれのメリット・デメリットを考えてみました

点検・修理のメリット&デメリット メリット
・直れば、交換より安く済む
・原因がわかるかもしれない
デメリット
・廃版のため、部品がないかもしれない
・修理できず、やっぱり交換が必要かもしれない
・どのみち、近い将来、交換が必要となる
・あまり安心感がない
交換のメリット&デメリット メリット
・安心して利用できる
デメリット
・交換よりもお金がかかる

一般家庭用の給湯機器の寿命・耐用年数は約10年を超えていることもあり、近い将来にどの道、交換が発生するならば、安心して使える交換を意を決して選択!!

なお、後だしですが、今話題のBingのAIチャットで、ガス給湯器の修理と交換の相場を検索してみました

ガス給湯器の修理の相場は故障個所・機種によって異なりますが、20,000円~50,000円程度

ガス給湯器の交換の相場は機種や機能によって異なりますが、100,000円~400,000円

なかなか、金額幅が広いですね

どこに頼むのか

賃貸であれば、大家さんや管理会社に連絡すれば対応してもらえます
僕も賃貸の時、1度だけ、給湯器が壊れ、直してもらった経験がありますが、自分で給湯器の交換を手配したことはありません。

交換の手配をどこにするのか!!
結論からいうと、ネットで注文できる、『株式会社 交換できるくん』で交換を行ってもらいました
関連リンク:【交換できるくん】トイレ、ビルトインコンロ、食洗機、給湯器が安い

『交換できるくん』は全国どこでも対応というわけではないですが、「札幌」「仙台」「関東」「東海」「関西」「中国」「福岡」の地域を工事対象として、住宅設備の交換を行ってくれる企業です
関連リンク:交換できるくんの交換工事対応エリア(札幌・仙台・関東・東海・関西・中国・福岡)

どういう経緯で『交換できるくん』に決めたのかは後程ご紹介しますが、決め手となったのは「価格」「納期」

納期については、半導体不足が叫ばれる中、給湯器もその影響を受けていて、品薄状態にあるとのことです(2023年1月の時点)
機種によっては、半年待ちなんてこともあるようです

価格ですが、機器代と工事費がかかります
機器の価格ですが、メーカー希望小売価格がありますが、有って無いようなもの!!
50%引きなんて当たりまえ!的なようです
恐ろしい業界です

依頼先探し①

ちょうど、ガス会社?から、ガス機器などの相談会が開催されるとのチラシが入っていたので見てみることに

給湯器はあまり乗っていないチラシでしたが、機器代だけで25万円前後
メーカー希望小売価格の45%オフで、さらに10,000円の値引き特典もあるとのこと!!

ただ、工事費などは別途かかるとの記載があるだけで、金額の記載もなく、あまりあてにならなかったです

依頼先探し②

そうなるとお決まりの、Google先生ですよね
[給湯器 交換 どこに頼む]で検索してみました

そうすると、給湯器の交換は、主に6つの選択肢があることがわかりました

依頼先特徴誰にお勧めコスト安心度
電力会社オール電化・エコキュートで電気代を抑えられるかもオール電化・エコキュートに興味ある方
ガス会社身近なガス会社で安心安全・安心を重視する方
給湯器メーカー給湯器を知り尽くしている安全・安心、それとブランドを重視する方
家電量販店
ホームセンター
ポイント還元できるとこが多い
実物を確認できる
ポイ活されている方
実物見て決めたい方
給湯器販売会社割引率が高い
独自のアフターサービス
価格とサービスのバランス重視する方
ネット通販コストを抑えられる費用を重視する方

すでに電気給湯器を使っている場合とかは違うかもしれませんが、表の上に行くほど、安心感が高く、その分コストも高いように思われます

関連リンク:給湯器交換はどこに頼む?6つの依頼先のメリット・デメリット | くらしのマーケット

電力会社

オール家電やエコキュートを導入するつもりも、場所もお金もないのでしらべてませんw
電力会社のホームページ見てみましたが直接は、交換とか行っていないんじゃないかな?

関連会社へのリンクとかはありましたけど。
なので、コスト等は不明

エコキュートの場合は電気代を抑えられるメリットがありますが、本体価格や工事費用が高くなり、初期費用とランニングコストの比較検討が注意
ただ、リフォームの理由によっては自治体の補助金制度も受けられる可能性があるので、初期費用も抑えることができるかも!!

ガス会社

こちらは、チラシを見たのですが、機器の価格は50%引きくらいなんですかね。
工事費は全く不明。

ホームページでも機器や工事費も確認できなかったので、見積もりを行わないと価格がわからない状況

使用している都市ガスもしくはプロパンガス外車に連絡すると対応してくれるそうです
修理依頼なんかもできるみたいですね

給湯器メーカー

給湯器のメーカーって、結構あるんですね
ノーリツ・リンナイ・パロマ・パーパスなどが国内主要メーカー
「既存と同じメーカーやブランドを使いたい」など、こだわりの給湯器メーカーがある場合はメーカーに問い合わせてみるのもいいかもしれません

ただ、ホームページから交換のページを見つけることができませんでした
直接電話して交渉する感じなんでしょうか
こちらも修理・点検の窓口はあるんですけどね

家電量販店/ホームセンター

大手家電量販店やホームセンターは給湯器そのものの購入はもちろん、施工まで行ってくれます
この間、某ホームセンターで新春初売りで給湯器の福袋なんかも売ってました

給湯器販売会社

給湯器販売会社とはさまざまなメーカーの給湯器を取り扱っている販売店
店頭だけでなくインターネットでも展開しているので簡単に探せます

様々なメーカーの給湯器から選べる
その会社独自のアフターサービスがあることが多い
製品の割引率が大きい

ただ、一部では悪徳な詐欺まがいの追加費用をとるとことか、工事が雑だったりとかあるようです

ネット通販

ネット通販で給湯器を安く購入し、その交換工事をしてくれる施工会社をネットで探す方法
一番コストがかからないらしいです。
交換の依頼先は6つ ・電力会社
・ガス会社
・給湯器メーカー
・家電量販店/ホームセンター
・給湯器販売会社
・ネット通販
僕の依頼先探しは、一番手軽に確認することができる、給湯器販売会社をインターネットで探しました

見積もりの取得

見積もりを取得したのは3社
インターネットで簡単に見積もりを取得することができました

各社とも、氏名、住所、今の給湯器型番、設置場所、ガスの種類など入力し送信するだけです

現在の給湯器の設置写真を添付すれば、さらに詳細な見積もりも行えますが、
ぼくは最初、写真なしで見積もりを取得し、比べてから、最終的な見積もりの際に、写真を添付しました

キンライサー

関連リンク:キンライサー
キンライサーは給湯器の交換業界では結構有名らしい
検索でもすぐに出てくる企業です

独自の10年保証も無料でついてきます

WEBでの見積もり依頼をしてその日には見積もりを出してもらえました
見積もりの内訳は
項目定価(税込)金額(税込)割引率
本体:GT-2460SAWX-T-2BL375,540円131,439円65%OFF
リモコン:RC-J101マルチ38,940円31,152円20%OFF
工事費・廃材処理41,800円41,800円-
割引0円-19,391円-
合計: 185,000円!!

工事費込みで、給湯器の定価の半額より安い!!

ただ、半導体不足の影響で、現在は在庫なし・・・入荷まで半年ほどかかるとのこと

そんなには待てません!!

湯ドクター

関連リンク:湯ドクター
湯ドクターも給湯器の交換業界では結構有名らしい
検索でもすぐに出てくる企業です

メーカーの延長保証(7年)も無料でついてきます
工事の保証は10年が無料で付いてきます

機器は、販売会社の独自保証ではないので、メーカーに連絡しても修理してくれるのが安心でうれしいですね

見積もり取得依頼の翌日には見積もりをいただくことができました

見積もりの内訳は
項目定価(税抜)金額(税抜)割引率
本体:GT-2460SAWX-T-2BL341,400円129,732円62%OFF
リモコン:RC-J101マルチ35,400円28,320円20%OFF
工事費・廃材処理48,000円48,000円-
消費税20,605円20,605円-
合計: 226,657円!!

キンライサーに比べ4万円ほど高いですが、ガス会社の本体代よりは安いって感じ

若干数在庫もあるとのこと

き~悩ましいです

交換できるくん

関連リンク:交換できるくん
交換できるくんは全国展開していないためか、上の2社よりは知名度が低そうです
独自の10年保証も無料でついてきます

見積もり取得依頼の翌日には見積もりをいただくことができました

見積もりの内訳は
項目定価(税込)金額(税込)割引率
本体:GT-2460SAWX-T-2BL375,540円90,129円76%OFF!!
リモコン:RC-J101マルチ38,940円18,691円52%OFF
工事費・廃材処理43,800円43,800円-
合計: 152,620円!!

でた!!最安値

本体は驚異の76%OFF。桁が、一桁少ないw
リモコンも半額以上

問題の在庫は・・・・あるとのこと!!

これはもう、写真も送って、正式見積もりとるしかないじゃないですか

給湯器、リモコン、風呂のスカート外した写真をとって、再度見積もり依頼!
結果的には金額は変わらず、最初の金額で交換可能とのこと

最終決断を下し、注文しちゃいました

各社に見積もりとり始めてから、注文まで3日!!

写真を撮るので苦労したこと

正式見積もりのため、給湯器の全体を撮影するのに苦労したお話・・・
うちの給湯器はPS(パイプスペース)に設置されているのですが、そこは鉄板がネジで固定されていました
ネジですが、上から塗料が塗られていて、ネジ山が塗料で埋まっている感じ・・
ネジ山やネジの周りを千枚通しで削り取り、2時間ほど格闘を余儀なくされました

いざ交換

注文後、何度かメールでやりとを行い、工事日が決定!!
さすがに翌週とかでは無理で、注文から、2週間と3日後に工事日が決定!!
かなり急いでもらったようです

工事は3~4時間程度かかるらしいとの事前情報もいただきました

工事までの2週間は、なるべく、お風呂はシャワーだけて過ごしたのですが、さすがに真冬なので寒かったですw

交換当日、作業者は複数名かと思っていたのですが、お一人とのこと!!
ちょっとびっくりしました
工事費が安いってことは、人件費もかけられないからなんでしょうね

13時から工事が始まり、16時に終わりました
予定通りの時間です
コントローラーも真新しくなり、問題なく使えるようになりました

今回は人生初の、給湯器交換を体験したわけですが、問題も発生せず終わってよかったです

給湯器の交換を検討されている方の参考になれば幸いです

コメント

このブログの人気の投稿

激安タブレットにGoogle『Chrome OS Flex』をインストールしてみた①

Googleは7月14日(米国太平洋時間)、Windows PCやMacにインストールできる「Chrome OS Flex」の安定版(Stable Edition)をリリース ChromeブラウザでUSBインストーラーを作成することで、誰でも無料で利用することができます インストール手順をお探し、または見たい方は 次ページ を参照 目次 Chrome OS Flexとは Chrome OSとChrome OS Flexの違い セキュリティ サポートしているアプリ ハードウェアのサポート Chrome OS Flexは何ができる? インストール手順概要 インストール対象端末情報 インストール対象のスペック 「Chrome OS Flex」の最小システム要件 Chrome OS Flexのインストール インストールを準備する USB インストーラを作成する USB インストーラを使用してデバイスを起動する Chrome OS Flex の使用を開始する Chrome OS Flex デバイスを設定して登録する 起動してみた!色々勉強が必要と気づく・・・ タッチスクリーンが使えない! 画面の自動回転が使えない! 入力言語の切り替え方法がわからない! 音が出ない!【致命的】 落ちる!【致命的】 アップデートが公開されていた 今後の展開に期待大!! Chrome OS Flex!使ってみてわかったこと 1 2 3 Page 1/3 << < ...

Google OSのChrome OS Flex!インストールしてみてわかったこと

激安タブレットにGoogle『Chrome OS Flex』をインストールしてみた②

7月14日に提供が開始されたGoogleの「Chrome OS Flex」の安定版(Stable Edition) 実際に激安タブレットに「Chrome OS Flex」を実際にインストールしてみたので、その辺の投稿になります 目次 Chrome OS Flexとは Chrome OSとChrome OS Flexの違い セキュリティ サポートしているアプリ ハードウェアのサポート Chrome OS Flexは何ができる? インストール手順概要 インストール対象端末情報 インストール対象のスペック 「Chrome OS Flex」の最小システム要件 Chrome OS Flexのインストール インストールを準備する USB インストーラを作成する USB インストーラを使用してデバイスを起動する Chrome OS Flex の使用を開始する Chrome OS Flex デバイスを設定して登録する 起動してみた!色々勉強が必要と気づく・・・ タッチスクリーンが使えない! 画面の自動回転が使えない! 入力言語の切り替え方法がわからない! 音が出ない!【致命的】 落ちる!【致命的】 アップデートが公開されていた 今後の展開に期待大!! Chrome OS Flex!使ってみてわかったこと 1 2 3 Page 2/3 << < > >> Point! 本ページは目次の「...

Minisforum UM690で快適なPCライフを!コンパクトで高性能なミニPCの魅力をご紹介

目次 目次を表示 はじめに 購入理由・背景 パソコンの利用用途 パソコンの購入条件に求めたもの 購入機種を決定 製品紹介 メーカー情報 特徴 スペック・仕様 購入方法 開封・設置 開封の儀 SSD増設 セットアップ 性能評価 CPU メモリ ストレージ グラフィック 使い勝手 デザイン サイズ 静穏性 発熱 インターフェース 使用感 総評 長所 短所 気に入った点 改善の要望 コストパフォーマンス おすすめ度 おわり 記事について 読者へのメッセージ MINISFORUMの他のシリーズ はじめに こん...

2022年もやってきた!「金麦晩酌ボンサラグラス」プレゼント

お酒を飲むとすぐ眠くなってしまうデコポンです コロナ禍で家でお酒を飲む機会が増えてませんか? デコポンは晩酌ではなく、寝酒として、お酒をたしなんでいます なのでお酒を飲んで、気晴らしとか楽しくとかはできない人です。寝てしまうので・・・ さて、毎年恒例?のサントリー金麦、お皿がもらえるキャンペーンが期間限定で実施中 「金麦晩酌ボンサラグラス」応募締め切りまであと少し!!金麦のお買い得情報も 2022年「金麦晩酌ボンサラグラス」プレゼントキャンペーン。何とかポイント貯め切りました。応募もできて、届くのが待ち遠しい。でも到着は3か月後・・・夏に使えないじゃないかぁ。期間限定の特売情報も 目次 金麦「晩酌ボンサラグラス」が絶対もらえる【2022夏】開催中!! プレゼント懸賞品:応募者全員 & 抽選 応募方法 応募受付期間 対象商品 応募シール 応募資格 注意事項 何を狙う? 金麦「晩酌ボンサラグラス」スタートダッシュキャンペーンも 金麦「晩酌ボンサラグラス」が絶対もらえる【2022夏】開催中!! 今宵、金麦晩酌しませんか? なんかいいフレーズではないですかw サントリーが発売する発泡酒『金麦』を買って、キャンペーン期間中に応募すると、金麦オリジナル晩酌お盆・お皿・グラスが絶対もらえる、『晩酌ボンサラグラス』懸賞キャンペーンを実施中

押さえておきたい、液晶モニター・ディスプレイの選び方!!20年ぶりの買い替え

『HUMANITY』攻略・情報サイト | TUTORIAL-チュートリアル

目次 チュートリアル CONTROL RULE 『HUMANITY』攻略・情報サイト一覧 PROLOGUE SEQUENCE1:覚醒 SEQUENCE2:選択 SEQUENCE3:運命 SEQUENCE4:葛藤 SEQUENCE5:戦争 SEQUENCE6:追従 SEQUENCE7:文明 EventStage TUTORIAL トロフィーの獲得条件一覧 ゲーム紹介

糖尿病と水泳

最近天気悪いですね 梅雨は明けたというのに・・・ 目次 小学校のプール授業事情 プールに行くことに・・・ プールに行くことに・・・ 運動による血糖値の変化 運動前の血糖値 運動後の血糖値 小学校のプール授業事情 最近の小学校学校って、水泳の授業はそれほど無いみたい? 昔は夏の体育と言えば、プールだったんですけど今は違うのかな? 文科省の方針で、熱中症を警戒して、暑さ指数が31度を超えた場合、激しい運動は原則中止なんだそうです なんか嫌な時代ですね・・・ ・ 学校における熱中症対策ガイドライン作成の手引き プールに行くことに・・・ プールっていつぶりだろう・・・記憶にございません スダチが先週、お友達とプールに行ったんですが、かなり楽しかったようで また行きたい!! ってなりますよね。やっぱりw 「パパ!プール一緒に行こうね」 と問答無用の約束をさせられ、3連休の中日を予約されてしまいましたw 水泳の後のあの眠気とだるさ・・・あれって何なんでしょうかね それを思うとなんか行きたくないという気持ちが沸々と湧き上がるデコポン でも、ここが正念場と覚悟を決めてプールに行くことにしました 近くの温水プールに行ってきた そんなわけで、スダチと2人でプールに行ってきました 近所の温水プールは「流れるプール」「25mプール」「ジャグジープール」「幼児用プール」などを兼ね備えた温水プール 結構充実したプール施設です 2時間制のプールですが、連休中ってこともあり、結構人がいて混雑してました 流れるプールで流され、25mプールでスダチのクロールと平泳ぎの練習して、なかなかの運動量だったと思います 運動による血糖値の変化 運動することによって、体がエネル...

入院6日目

  こんにちわ。 色んな電化製品の機能を30 %も使いこなせてないライムです。 便利な機能たくさんあるよね〜。電化製品買う時これ便利そうと思って買うんだけど、使いこなしてないから意味ないよね〜。 今日は入院6日目のお話です。 体重  25、9kg 朝食前の血糖値  294 昼食前の血糖値  472 おやつ前の血糖値  303 夕食前の血糖値  359 体重増えてます!! 血糖値はまだ高いですね。 人間の体ってすごいなと思います。 インスリンという物質があるのとないのとでは大きく違う。 あんなに体重が増えなかったのに、毎日増えていく。 今まで取り込めていなかった栄養を逃すまいとスダチの体に栄養を届けてくれているのでしょうか。 人間の体には色んな機能が備わっていてそのおかげで毎日生きていける。 やっぱりすごい。 この日はまたまた部屋移動でした。 2人部屋は一緒でしたが、今まで入口の扉に近いベッドだったのが、窓に近い奥のベッドになりました。そうすると部屋に1つの洗面台が扉の近くなので、少し気を使うかなと思ってたのですが、そんなに気を使わずに過ごせました。 顔を洗ったり、歯を磨くときや、お箸を洗うときに使用してました。 さて、この日は特に何かあるわけではなかったので、ひまだったようです。 本を読んだり、ゲームをしたり、絵を描いたりして過ごしたようです。 私は仕事、デコポンは休みだったので、1日デコポンがスダチと一緒に過ごしてくれました。 私は着替えを持って仕事へ行き、仕事が終わるとそのまま病院へ向かい宿泊しました。 2日ぶりにスダチに会いました。しかし、夜8時くらいに病院に行ったので、そんなに話せず、眠りにつきました。

モンハンNow 街でモンスターを狩り捕れ!

ブログの更新が超久しぶり デコポンです ブログを書いても、インデックス登録されないので、すねてますw 2023年9月14日サービス開始した Nianticとカプコンによる新しいリアルワールドハンティングアクション モンスターハンターNow いや~、ハマってます。 街を歩き、モンスターを討伐する ハントはフリックやタップで、操作は簡単 でも、強敵はかなり、やり込まないと倒せません 奥が深い イベントも定期的に行われ、亜種も登場します 今までの位置ゲーも、いくつかやってきましたが、一番ハマっているかも。 YouTubeも上げているので、下手ですが見てね 再生リスト(モンハンなう) 柑橘家Gameのお部屋