こんにちは、飲み物はもっぱらコーヒーなデコポンです。 最近コーヒー豆を挽き、ドリップすることを覚え、バリスタの真似事を始めたので、デコポンのコーヒー事情も含めてお届けしていこうと思います。 外出の時は、伊藤園が販売する「タリーズ」の缶コーヒーが多いですね。 甘いのが飲みたい時はコカコーラの「ジョージア クラフトマン」です。CokeOnのスタンプが貯まるから。 家で飲むコーヒーは基本的にインスタントコーヒーです。AGFのBlendy(ブレンディ)です。水に溶かして氷を入れてアイスで飲んでます。 コロナ禍でおうち時間が増え、少しは 優雅な時間を過ごしたい!! そこで好きなコーヒーで大人な時間を過ごそうと、コーヒー豆を挽くことにチャレンジすることにしました。 まずはコーヒー豆を挽く、ミルを準備。 コーヒーの機器といえば「カリタ」だと思っていたんですが、インターネット通販が広がったからなのかわからないですが、いろんなメーカーがあるんですね。 コーヒーミルの選定では、自動より、 手動 でコーヒー豆を挽く!!という行為が、大人っぽく、優雅なイメージだったので(完全に主観ですが) お値段的なこともありますが、優雅なコーヒータイムを楽しむための前準備も楽しもうと、手動にしました。 購入したコーヒーミルは『HARIO(ハリオ)コーヒーミルブラックセラミックスケルトン MSCS-2B』。 臼の部分がセラミック。金属部分はステンレス。 粉がたまるところがガラス製で、下部に滑り止めのシリコンがついてます。 ハリオ|HARIO MSCS-2B セラミックコーヒーミル・スケルトン ブラック[MSCS2B]【rb_pcp】【2111_cpn】 価格:2480円(税込、送料別) (2022/4/25時点) 楽天で購入 粉がたまる場所が木製のものが雰囲気的に大人びて、インテリアとしてもよいかなぁと思っていたのですが、 木製は水洗いがしにくそうだったので、こちらにしました。 豆は近所のスーパーで買った、安めのブレンド豆。 初...
母一人、子二人、おまけで父一人の4人家族。 次女がまさかの1型糖尿病を発症。 てんやわんやな闘病生活がスタート。 家族四人の奮闘記として綴っていきます。!!明るく楽しく元気よく。